編み物編

ayu

モカさんよろしくお願いいたします。とりあえず最新作を。昨年の天皇杯クリスマスイブにかぶったブルーサンタ帽子です。川崎サポは2006年頃から、編み物は2011年冬からです。

 

モカ

ayuさん、こちらこそよろしくお願いします! サンタ帽子可愛い(〃ω〃)

ちなみに私は2011年から愛媛の試合を見始めて、2015年から編み物始めました。

 

 

――編み物を始めたきっかけを教えてください。

 

モカ

私は大学生のときに卒業制作からの現実逃避で始めました(笑)
作っている間は無になれるので、すっかりハマってしまって。
チームに関するものを作り始めたのは2015年頃ですね。
10月,11月になると外での観戦はかなり冷えるので、防寒グッズがあればなあ、と思って帽子を編んだのが最初でした。

 

 

モカ

右側の帽子がそれです!
左側のスヌードは、アウェイユニ(白)を着るとチームカラーのオレンジが足りないなあと思って去年作りました。 

 

 

モカ

ちなみに拡大してみるとこんな模様です。

 

ayu

オレンジのグッズかわいい!! 私は編み物は学生時代に少しやって、20ン年のブランクの後に震災ボランティアで復活して思ったよりはまってしまって習いに行ったりしています。

 

 

 ayu

最初に編んだのはこれです。2012年の開幕にかぶっていきました。これ王冠のはずなんですが、かぶってみたらチューリップ感すごいwww。海外のサポーターが変な帽子とかかぶってる感じがほしかったんですね。

 

 

 ayu

帽子編むのが好きなので帽子が多いですが、ほかにJリーグタワシと名付けて、ちょっとしたプレゼントにアクリルタワシを編んでいます。これは2013年からでフロンターレカラーのものです。

 

 

ayu

これは広島サポさんに差し上げたもの。飲み会のときに余裕があったら編んでプレゼントしています。今年開幕前に結構大人数で集まった時はたいへんだったけど喜ばれたのでうれしいですね。

 

モカ

人にプレゼントは私もやります〜!喜んでくれるのが嬉しくて(〃ω〃)

 

ayu

チームカラープレゼントは楽しいですよね♪

 

モカ

プレゼント作るのとっても楽しいです〜(´∀`*)
私は他のチームのサポーターさんにあまり知り合いがいないので、チームカラーのプレゼントはしたことないのですが、いつかは作ってプレゼントしてみたいです。

 

 

モカ

チームカラーではないのですが、スタジアムで知り合いになったご夫婦に今年赤ちゃんが生まれたので、ベビーシューズをプレゼントしました。
ベビーニットにチームカラーのオレンジがなかったので、1番色が近いサーモンピンクで妥協しました。

 

ayu

モカさんの編み込み帽子はもしかして、すぎやまともさんの編み図ですか? 編み物歴短いのに編み込みすごい。

 

  

モカ

この帽子は岡本啓子さんという方がデザインされたもので、この本に載っていました。(ちなみに、すぎやまともさんのデザインもすごく好きです!)

 

  

モカ

編み物歴浅いのですが、何も考えず衝動で作り始めるので、難易度高くて苦戦することもしょっちゅうですw

 

ayu

おお岡本啓子さんでしたか。選手名鑑と編み物本(@_@)

 

モカ

1番使用頻度の高い本たちを取り出しやすいところにまとめておいたら、選手名鑑と一緒になりました(笑)

王冠帽子すごいですね! マフラーも少し変わった形みたいですが、これはご自身でデザインされているんですか??

 

ayu

デザインは私は編み図を探してきて色を変えて編みます。

  

モカ

私も一緒です!

デザインからとなるとなかなか難しいので、編み図を探して色を変えたり、ちょこっとだけアレンジしたりして作ることが多いです。

 

ayu

水色もそうなんですけど、オレンジってちょうどいい色探すの大変ではないですか? 先日タワシで清水と名古屋のオレンジは一緒にしてしまいました。

 

モカ

大変です!オレンジの毛糸って大体種類が豊富ではないので、ちょっと色が薄いとか、茶色っぽすぎるとか、しょっちゅうありますね。
うちは濃いオレンジに紺がチームカラーですが(他のチームだとおそらく大宮さんが1番うちと近い色)、オレンジが少し薄くて紺が青になったりすると、途端に長崎さんっぽい配色になったりするので、その辺りは気をつけてます。

ちなみに私が愛用しているオレンジの毛糸は、オカダヤのDailyというやつです。
他の色も可愛いのでぜひ見てみてください(写真なくてすみません)。

 

ayu

大丈夫です、昨日オカダヤ(マーノクレアール)行きました。

 

 

――編み物の魅力は何ですか?

 

ayu

何だろ? 毛糸と編み針があれば何かできちゃうところ?

あと場所を選ばないので、待機列で編んだことあります。観戦中はしないです。

ソチオリンピックでフィンランドだったかのチームが落ち着くためにみなで編み物をしていたので、選手にもいいのかな?

 

 


ayu

帽子を編むのが好きなので、自分のと一緒に観戦する旦那のを編んでスタジアムでかぶっています。耳が暖かいので快適です。

もちろんチームグッズの帽子あるんですが、好きなデザインじゃなかったりするので、オリジナルで編んじゃえって感じですね。でも身につけるのはスタジアムと行き来のときだけですかね。

だいたい開幕戦と最終戦は寒いのでそれに合わせて編むことが多いです。暖冬だったり天皇杯が早く終わった年は悲惨で、一度も身につけないことも...。

でも秋春制は反対です♪

今年の目標は、温存している水色の毛糸でショールを編むこと。いつになるかな~。

 

モカ

手軽に出来るのは魅力ですよね〜!
個人的には、やり直しがきくというのも大きなポイントです。
手芸やってるというと器用だね〜と言われがちですが、案外不器用で失敗しまくりなので、簡単にやり直しがきかなかったら編み物やっていないかも?

待機列で編むのいいですね!
待ってる時間長いですし、だいぶ作業進みそう(笑)

私も開幕と最終戦付近で色々編みたくなりますね、やはり寒いので…。
アップした帽子も、もしかしてプレーオフ行けるかも?となったときに、11月末の寒さに耐えられる気がしない!と慌てて作りました。

今年はチームカラーで、膝掛けとハンドウォーマー作りたいなあと漠然と考えています。

 

ayu

プレーオフと天皇杯は、Jサポニッターのモチベーションですね。

膝掛けいいですね! フリースのは結構かさばるので私も検討してみよ。

 

モカ

膝掛けあれば天皇杯、プレーオフ時期もしっかり防寒できそうですよね。

フード付けて、ポンチョにもなる2WAYタイプだったら待機列とかでも使えて便利そうだな〜とか考えて創作意欲がふつふつと♪

 

ayu

私のおすすめ毛糸はハマナカのアメリーです。アクリルはいっていて軽いし色がシックなので。上の旦那用帽子がそうですが、ちょっと青がジュビロ寄りかなぁ。

 

モカ

アメリー気になりつつも使ったことない毛糸です! チェックしなきゃ!!

 

ayu

軽いからポンチョにぴったりですよ~。

 

モカ

アメリー、ググったらオレンジあったので今度実物見てみます∩^ω^∩

この毛糸、ウール70%、アクリル30%ですが、毛玉の付きやすさとかはどうなんでしょう??

 

ayu

帽子とハンドウォーマー編みましたが、毛玉は今のところできていませんよ~。

 

モカ

ハンドウォーマーで出来てないなら、毛玉に強そうですね! 安心して使えそうです(*´꒳`*)

 

 

――制作にあたり失敗談などあれば教えてください。

 

モカ

失敗談ですか…。私はむしろ、これは成功した!と思うことがあまりないですね。
毎回失敗の連続です(笑)
単純に編み方を間違えることもありますし、変にアレンジを加えようとして形が中途半端になってしまったり…(^^;)

今は編み図のないあみぐるみを作っていて、未経験の形にチャレンジすることが多いのですが、大抵1回目は失敗しますね~。

編み物始めた当初よりは出来ることも大分増えてきたと思いますが、作れば作るほどアラが気になるようになってきて、成功したなあとはあまり思わないですね。
でも、次はもっと上手に作るぞ〜っていう気持ちもあるので、そういう意味では失敗を楽しんでいるのかなあと。

 

 

モカ

最初のあみぐるみ

 

 

モカ

7体目のあみぐるみ(左)

側からみると、どう技術が向上したのかは多分わからないと思います。私も見返してみたけど、わかりませんでした(笑)

 

ayu

モカさん編みぐるみすごいわ!

うわぁほんっっっとかわいいですね!! 編みぐるみ未体験ですが、この顔のパーツをかわいく付けるのは才能ですよ。

こういうの見るとみんな少しずつ違うんですよね不思議なことに。

下のピッチもお手製なんですね~。

失敗作ありますよ~。私はかぎ針編みが苦手で、夏のバッグを編んだんですが目が揃ってなくて一度しか使っていません。編みたいものと実力の差を計れなかったんですね。

ほかにチームカラーが水色白黒なんですが、アウターが基本黒なので、作るものの中にチームカラー三色ぶちこまなくていいやって考えにしたらちょっと楽というか作れるものの幅が広がったかもしれません。

 

モカ

かぎ針編み難しいですよね〜!
私は棒針編みから始めたので、最初はかぎ針の編み図がまったく読めなくて(^^;)←今も難しいのは読めない
編みたいものと実力の差が見えないのもとてもよくわかります(笑)

あみぐるみの顔パーツは本当に難しいです…(@_@)

少しでもずれると顔つきが変わってしまうので、かなり注意して作っています。 それでもやはり本物と全く同じには作れないので、そのあたりに個性というか、私が作る意味みたいなのが出てたらいいなあと思ってます。

編み物関係ないですが、ピッチももちろん手作りです〜 手軽に作れて、缶バッジ飾ったりも出来るのでお気に入りです♡

 

 

――Jリーグ関連の作品を作るにあたり、「これ楽しいなー!」と思える事は何ですか?エピソードがあればそれも教えてください。

 

ayu

昨年末に編んだサンタ帽、日程(クリスマスイブ)を知って「よしサンタ帽編むぞ」と決めて糸も買ってたら、チームが「サンタ帽被っていこう」って呼びかけ始めたことでしょうか。

その日は売ってたものはもちろん、フリースの布の手づくりや紙で作ったのなどかぶってる人がいて楽しかったですね~。

イブに試合があるとサンタ帽かぶるサポがいるって知ってたので余計に楽しかった~。

編み物は色がちょうどいいのが見つかれば後はうまく行くので、「糸はいいけどジュビロだわ」など、糸の質より色に重点置くのがふつうの編み物と違うかな。まぁでも実際は編みやすさ優先になっているかもしれません。

私は編み物SNSのRaverlyというのをやっていて、無料で公開されているパターンを使うことが多いのですが、「サッカー」タグで世界のサポさんの編み物を見るのも楽しみです。英語ですがメニューは日本語化されているので、モカさんも是非。

日本人は編み物も本の通りに編む人が多いのですが、raverlyを見たらそれは少数派で基本アレンジするので、アレンジ魂が育ったのかもしれません。

 

モカ

私は多くの人に作品を見てもらえる機会ができたことですかね。
Jリーグ関係ない編み物してたときは、それをお披露目する場所がほとんどなくて。自分の中、あるいはごく少数の友人の中だけで完結してたんですが、ツイッターで作品上げるようになったら他サポさんからも反応いただけるようになったのが嬉しいですね(^^)

 

 

モカ

イベントと連動して何か作るのは楽しいですよね!
サンタ帽ではないですが、私はハロウィンイベントであみぐるみのコスプレ衣装作って見せびらかしたのが楽しかったです。

 

ayu

かわいい…

 

モカ

よく考えたら衣装は編み物じゃないですね、すみませんw

raverlyさっそく登録しましたが、英語わからなくて使い方さっぱりなので勉強します…( ;∀;)←

私は周囲に編み物する人がいなくて、完全に独学の見よう見まねでやってるので、他の人がどういう編み方するのかは気になりますね! 気軽にアレンジできるくらい腕上げたいです(ノД`)

 

ayu

raverlyは一番下の日本語をクリックするとメニュー(だけ)は日本語になります。自分が編んだもの=プロジェクトの管理に便利です。使い方はぐぐるとブログに書かれている方がいますので参考になさってくださいませ~。

 

モカ

なるほど、、 ありがとうございます、参考にします(*'▽'*)!

 

 

――これからの目標、読んでくださった方とお互いへのメッセージをお願いします。

 

ayu

目標は細く長く続けたいということと、その時編みたいものとリンクしていくと思うのでのそのうちウェアを編みたいですね~。普段も着られてチームカラーでっていうもの。

読んでくださった方々ありがとうございます。もし気が向いたら、チームカラーの毛糸に手を出してみてください。無になれるので、嫌な試合結果の記憶も多少は薄れるかもしれません。

モカさんお付き合いありがとうございます。共感できることがあって嬉しかったです。編みぐるみ超絶かわいいので、これからも作ったら見せてくださいませ~。

 

モカ

私はJサポさんと編み物の楽しさを共有できるように細々と頑張りたいなと思っています。
以前対戦チームのサポさんが「今日はモカさんの編みぐるみを見に来ました!」って言って下さったことがありました。
そういう方が例え1シーズンでたった1人だとしてもいるのであれば、おこがましいですが自分の作品が観客動員に繋がっているようで嬉しいなと(´∀`*)
編み物にこだわらず、ゲーフラなど応援するチームに関わる創作は続けていきたいですね。

読んで下さった皆さん、ありがとうございます! もし編み物やってみたいけど不器用だから、上手く出来ないから…と敬遠されている方がいらっしゃったら、是非チャレンジしてみて下さい。 こういうの作りたい!を最初から100%で仕上げるのは難しいですが、最初はみんなそうなので、やっているうちに技術がついてきてますます楽しくなりますよ♡

ayuさん、こちらこそお付き合いいただき、ありがとうございました!
身近に編み物している人がいないので、毛糸の話とかできて嬉しかったです(^^)
ayuさんの作品、これからも楽しみにしています♪(もしかしたら少しパク…参考にさせていただくかも!)

 

ayu

こちらこそ~♪ こちらこそパク…参考にさせてくださいませ。

 

――お二方ともありがとうございました!